|
「おはよう、秋葉……」
いつもの朝。志貴さんは翡翠ちゃんに付き添われてこの応接室にやってきます。そして必ず、秋葉様に声を掛けるのです。
「……七夜さん」
そして私にも。まだ眠いといった目をこすりながら、それでも屈託のない笑顔で私に笑顔を向けてくださるその姿は、本当に嬉しいものです。
「おはようございます、兄さん」
秋葉様がお返事するのを計って
「おはようございます、志貴さん」
私はにっこりと挨拶を返すのがお決まりでした。
秋葉様を先に送り出してから、志貴さんの食事を準備し、食卓に出します。
「いただきます」
おいしそうに食べる姿は、作ったものとして最上の喜びになります。それが志貴さまの様な殿方なら、尚更そう感じるでしょう。
お食事が終わると、僅かな時間を割いてお茶を頂きます。志貴さんはそれをゆっくりと味わいながら私と話をしてくださいます。
「志貴さま、そろそろお時間です」
私達が翡翠ちゃんの声に時計を見ると、もうそんな時間でした。
「本当だ。それじゃ七夜さん、この続きはまた夕方にでもね」
「はい、そうですね」
私がそうにっこりと笑うと、志貴さまは後ろを振り向いた。
「じゃぁ翡翠、行こうか?」
玄関には私達3人がいます。翡翠ちゃんは志貴さんに鞄を手渡してお帰りの時間なんかを聞いています。
「……うん、今日はまっすぐ帰ってくるから、翡翠もそのつもりでいて」
ぴくり、翡翠ちゃんが反応します。頬を染め、少し俯き加減になりながらも
「かしこまりました」
冷静に返答する翡翠ちゃんを見ると
何故だか、自然に笑顔が零れてきてしまいます。
「それじゃ、翡翠……」
志貴さんは、翡翠ちゃんの事を見つめて声を掛けます。
「……七夜さん」
そして私にも。志貴さんは気付いてないかも知れませんが、その時の笑顔が微妙に違いますよ、そう意地悪を言ってあげたら志貴さんはどんな顔をするのでしょうか? そう思うとおかしくなってしまいした。
「行って来ます」
そう言って、志貴さんは門に向かって歩き出しました。
「行ってらっしゃいませ、志貴さま」
翡翠ちゃんがお見送りの言葉をかけるのを計って
「行ってらっしゃいませ、志貴さん」
私はにっこりと送り出すのがお決まりでした。
そんな志貴さんの背中が、ゆっくりと小さくなっていく気がします。
そう感じても、今は何だか物凄く安心を感じてしまうのは何故でしょうか。
志貴さんはもうどこにも行かないで、ずっと私達のそばにいてくれる。
どうして、このまま志貴さんがどこかに行ったまま消えてしまうのではないのか、という不安を感じましょうか。
私達と一緒に、どこまでも……
私だけじゃない、みんなの元へ……
そう思うと、なんだか目の前が滲んできてしまいました。
「……姉さん?」
私は涙を拭うと、翡翠ちゃんにとびっきりの笑顔を見せました。
「……ううん、何でもないわ。さっ、今日もがんばりましょう!」
翡翠ちゃんは、私のこんな気持ちに気付いてくれた。
大事な大事な、私のたった一人の妹は翡翠ちゃんだけ。
翡翠ちゃんには悲しい顔なんてしちゃいけない、それがお姉ちゃんとしての私の役目だと思っている。
翡翠ちゃんは……
志貴さまと、私の一番だから……
扉を開け、屋敷へ戻る翡翠ちゃんに続こうとする前、もう一度だけ振り向きます。そこにはもう志貴さんの姿は見えなくて、私は胸が締め付けられる思いと共に、もう一度涙が滲んできてしまいました。
私じゃないって、分かっていたのに
許されるはずがないって、分かっていたのに
志貴さまは全てを、私たちを受け入れてくれました。
どうしてなんでしょう……
こんなに 好きな気持ちが 溢れる……
加筆版含め、新たな後書き
儚いお話を。
ただしそれが悲恋で終わらずにみんなが幸せに。
そして、「ever snow」の世界である事を……
この作品の目標は、ただそのことだけでした。
「ever snow」
Dance Dance Revolution 7th mix "DDRMAX2"に収録されているこの切ない曲に、僕は初めて聞いた時から鳥肌を立てていました。
junの胸を締め付ける歌詞、儚さを強く感じさせる音達に、YOMA KOMATSUの切ない歌声。
Brlliant 2U,Dynamite Rave,B4U……これまでの曲で受けた感動とは明らかに違う、今までに感じた事のない圧倒的な存在感を示した曲。全てにおいて完璧と思わされた、最高の曲の一つです。
そして、こんな世界観を表現してみたい、そう思わされる強烈なインパクトに胸を締め付けられる想い。
作るものは音楽と小説、手段は違えどきっと出来るものだと信じていました。そして今、ここに僕の想いを全てぶつけ、ever snowは一つの集大成を迎えました。
歌は悲しい歌だけど、僕は幸せで終わらせたい……月姫のSSでは悲しい終わり方は嫌だ。
これは何という我が儘だろうか、と思いますが、敢えて幸せな終わりを創り出す事でコンポーサーのNAOKI氏と、そしてTYPE-MOON様へのリスペクトとして示したかったのです。
朱鷺恵さんのお話を作る時とは全く違うベクトルを向けた作品として、この作品も僕の中で非情に大きなものとなっていくと思います。そんな想いを込めて、この作品を送ります。
叶うのなら、是非曲を聴いて、更にゲーム画面を見て、その僕の想いの一端に触れていただけると嬉しく思います。
('02,11,14)
|